ギバチ
新人タケがある日こいつを近所の川で獲ってきました。
彼が管理している30センチ水槽に入れたみたいですが、とてもなつきました。
なんと水面までエサを食べに来ます。
こんなにかわいいのに他魚をかじります。そして背、胸鰭に毒が・・・
昔はおたまじゃくしなみにいたんですがね。県の希少種ですって。護岸工事が間違いなく原因なんですがね。いまだにがんがんダメ工事しちゃってますよね。県の環境課は建設課に何か言えないんですかね。何十年もわからないんですかね。ばかなんですかね。国の方もそうだけど希少種のレッテルやレベル上げる前にやることあんじゃないすかねえ。そういえば獲っていいのかなこの種類?最近は県によっては捕獲禁止とかあるらしいからなあ。今調べたら大丈夫そうでした。こうしてどんどん以前身近だった魚達をどんどん遠ざけていって彼らは何がしたいんすかねえ。すいません疲れのせいか毒づいてしまいました。きっとギバチにうつされたんです。
この記事へのコメント
昔は沢山住んでいたようですが…。。
熱帯魚の餌にも慣れますよね~
http://blog.goo.ne.jp/kikubeee/